2月実施のITTO模試の結果を返却しています。
北里柴三郎が正解ですが、柴の時が紫になっていた生徒もおりました。逆に3科目、4科目問点の生徒もおりました。
ITTO模試を通して自信を付けてあげたいと思っています。
みんな、やれば出来る!!
2月実施のITTO模試の結果を返却しています。
北里柴三郎が正解ですが、柴の時が紫になっていた生徒もおりました。逆に3科目、4科目問点の生徒もおりました。
ITTO模試を通して自信を付けてあげたいと思っています。
みんな、やれば出来る!!
ブログをご覧いただきありがとうございます。
ITTO個別指導学院 龍ヶ崎藤ヶ丘校 恩田でございます。
早いもので、県立受験がいよいよ明日に迫りました。
受験生の皆様、保護者の皆様にとっては長かったような、短かったような一年ではないでしょうか。
受験前日になってジタバタしても始まりません。
明日の天気、交通情報を確認しましょう。
受験票や筆記用具等の当日の持ち物の確認をしましょう。
本日の勉強はよく問題に出されるところの、公式や要点の最終確認にとどめて、早目に就寝しましょう。
今夜は緊張で眠れないかもしれません。
でも、必ずお布団には入って下さい。寝付けずとも、頭と体は確実に休まっています。
眠れないからといって、スマホをいじくるなど夜更かしは厳禁ですよ。
当日は、落ち着いて、今まで培ってきたものを発揮するだけです。
自分を信じて、思い切り試験問題にぶつかっていくだけです。
受験生の皆様のここ一番の頑張りに期待し、応援しています。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ITTO個別指導学院 牛久栄校の三縄です。
いよいよ明日、茨城県立高校入試となりました。
牛久栄校の受験生のみんな、力を出し切れることを心より願っています。
1つこのブログを読んで、心を落ち着かせてください。
今年はどのような問題が出るでしょうか。
色々と考えてしまうと思います。
ですが、
大丈夫です。
夏秋の受験対策講座、冬の直前対策講座などで、伝えることは全て伝えました。
傾向も時間配分の対策も、ばっちりなハズです。
明日の夕方には、模範解答も教室にありますので、自己採点に来てくださいね。
また明日皆さんと、笑顔で教室で会えることを、楽しみにしています。
がんばれ!
牛久栄校の受験生!!
こんにちは
いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!
守谷久保ヶ丘校の赤根です。
受験前日と当日の過ごし方を紹介します!
受験生は、それぞれによく勉強をがんばってきたと思います。 その頑張りを受験本番でしっかりと発揮して志望校に合格できるように、受験前日の過ごし方や受験当日の心得をお伝えします。
前日はリラックス、当日は準備通りに!
まずは受験前日の過ごし方についてご紹介します。
受験前日1:リラックスしていつも通り過ごす
受験前日は、勉強してもなかなか頭に入らないという意見が多かったです。そのため、息抜き・気分転換・体調を整えるの3点を意識して、受験前日を過ごすことをおすすめします。
具体的には、志望校の部活やサークルを調べたり、合格後にどんなことをしたいか考えたりしてみます。 受験前日は、ハメを外して逆に体調やペースを崩さないよう注意しながら、リラックスしていつも通り過ごしましょう。
受験前日2:勉強するならポイントをしぼる
受験前日は、緊張感や非日常感が高まり勉強しても頭に入りにくい人が多いです。
とはいえ、勉強しておかないと心配な人もいるでしょう。その場合は、無理に勉強しないでおくより、気持ちよく勉強をしましょう。おすすめは、社会や理科などの暗記系科目の要点や苦手な部分の復習、これまで使ってきた参考書の大事な部分や自分で作ったまとめノートの見直しなどの勉強です。
やみくもにこれまでやったことのない難しい問題を解くのではなく、ポイントをしぼって勉強するようにしましょう。ポイントをしぼって勉強しようと、参考書を開いても集中できず頭に入らないこともあります。そのときはスパッと諦めて、これまで勉強してきた日々を信じてリラックスして過ごしましょう。頭に入らない中、無理に勉強しても自信を失うだけなので注意してください。
受験前日3:持ち物・服装・防寒対策を準備する
受験前日には、当日の持ち物・服装・防寒対策の準備をしておきましょう。
受験当日の持ち物 参考にしてみてください。
服装・防寒対策
明日の朝は冷え込みそうです、基本的にどの会場も暖房をつけてくれています。しかし、会場の特性や窓側・通路側など座席によっては、受験中に熱さや寒さを感じる可能性もあります。
そのため、カイロを持参したり、脱ぎ着で体温調整をできるように準備しておきましょう。指先をしっかり温めて下さい。
受験で大切なのはベストな体調と環境で実力を出し切ることです。そのために防寒対策は重要ですよ。
受験前日4:当日の流れを頭に入れておく
受験当日の朝、どのような流れで準備をして、どういう経路で受験会場に向かうのか、その流れと時間を頭に入れておきましょう。そうすれば、当日慌てずに受験会場に到着することができます。受験会場へ行ったことがある場合や、事前に下見ができてれば土地勘があって安心です。しかし、そうでなければネットでマップを調べたり、電車の時間を調べたりして移動のシュミレーションをしておきましょう。トラブルが起こった場合も考えて、当日は少し早めに会場に到着するスケジュールを立てておきましょう。
トラブル発生も想定しておこう
受験当日にトラブルが発生することも想定しておきましょう。主なトラブルとその対処法をご紹介しますね。
どんなに気をつけていても受験当日に、試験が受けられないくらいの体調不良となる場合もあります。その場合、まずは冷静に中学校に電話相談しましょう。直接、受験校に電話するのではなく、まずは中学校への連絡が先です。
ただし、受験票や受験要項に当日の体調不良についての対処方法が書かれていれば、その方法を優先するようにしましょう。
うっかりして受験当日に受験票を忘れてしまうこともあります。その場合は慌てずに、受験会場へ向かいましょう。会場の高校の先生に「受験票を忘れました」と伝えると、受験票を忘れた場合の手続きができる部屋に案内されます。学校によって対応は異なりますが、多くのケースではその場で仮の受験票を発行してもらえます。
電車が事故などで遅れた場合は、慌てずに次のことをしましょう。
・試験会場へ電話する
・駅で遅延証明書をもらう
・遅延証明書を試験会場で見せる
この方法を使えばたいていの受験会場で、遅れた際の対応をしてもらえます。
受験前日5:食事と睡眠はしっかりと取る
受験前日の夜は、しっかり食事をして、しっかり睡眠を取りましょう。食事は自分の好きなメニューをお母さんに作ってもらうとよいでしょう。その際に注意したいのは、生物や脂っこいモノは避けることです。食あたりや胃もたれによって、受験当日に実力が発揮できなかれば元も子もありません。睡眠時間は、これまでの自分の生活を振り返って、自分の頭が働きやすいと思う時間を確保するようにしましょう。
ここからは、受験当日の心得について紹介します。
受験当日1:時間の余裕を持って会場へ向かう
受験当日は、前日に考えたスケジュール通りに準備して会場へ向かうようにしましょう。受験当日の朝ごはんは、いつも通りのメニューをおすすめします。もし意識するとすれば、いつもより少し糖質の多い朝ごはんにすれば、試験中にエネルギーをたくさん使っても頭が疲れにくくなるでしょう。
会場へ向かう際は、1人で自分のペースを保って行くか、同じ学校を受験する友だちがいれば、一緒に会場へ向かうことでリラックスにもつながるでしょう。在籍している学校によっては先生が受験会場で待機している場合もあるので、少し話して落ち着くようにするのもおすすめです。
試験はお昼の時間がありますので、お弁当を用意しておきましょう。
受験当日2:直前の勉強はやり過ぎないように
無事に余裕を持って受験会場に到着して自分の席につき周りを見ると、どうしても他の人が賢く見えてしまいます。しかし、ここで不安になる必要はありません。焦って今更勉強するのではなく、試験直前に見直す範囲は事前に決めておきましょう。
そのため、自分で受験直前対策に使える参考書のまとめ、解き方のまとめを作っておいたり、暗記系科目(社会・理科)のまとめノートの用意したりすることをおすすめします。
試験直前には一切勉強しないというのも1つの手です。勉強しない代わりに、受験当日に親や友だちからかけてもらった言葉を思い出したり、先生が渡した応援の手紙を読み返したりして、リラックスしながらモチベーションを高めてもいいでしょう。
会場についた際に必ずやっておくことは、トイレの場所を確認して済ませておくことです。試験中に行かずに済むようにしておけば、心配せず試験に集中できますよ。
受験当日3:試験中は落ち着いて焦らないようにする
これまで受けてきた模試や受験の経験で、自分なりの試験を受ける際のコツを持っている人は、急に違うことをするよりも自分のやり方を信じて継続させましょう。
しかし、「試験中にどんなことを意識すれば良いのかわからない!」という人は、試験中に意識するポイントの中からいくつかを選んで実践してみてください。
落ち着くために、テスト後の休み時間には、絶対に友達と答え合わせをしてはいけません。
受験当日4:受験終了後は早めに帰宅する
受験終了後は、かなりの疲労感を感じる人がほとんどです。早めに帰って休むことが大切です。ただし、塾に一度立ち寄って下さい。帰宅後に入浴剤入りのお風呂でリフレッシュしましょう。
まとめ:緊張を恐れずいつも通りに受験しよう
中学生にとって自身の人生を左右する可能性が高い受験前日・当日に緊張しない人はほとんどいません。
だから、緊張することをマイナスに捉えず、これまで勉強してきた自分を信じていつも通り問題を解くように受験に向かいましょう。いつも通り受験当日を過ごすのに役立つ「受験前日の過ごし方や受験当日の心得」を紹介してきました。
受験生にとっては「当たり前のこと!」と思うかもしれませんが、受験前日にそわそわして緊張すると、意外に当たり前のことができないこともあります。再度確認して自分でやると決めたことを当たり前に行えるようにしておきましょう。