2020年09月

龍ヶ崎藤ヶ丘校 教室での取り組み

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ITTO個別指導学院 龍ケ崎藤ケ丘校です。

ブログ更新が滞っており申し訳ございませんでした。

さて、暑い夏もようやく一息つき、今年度も折り返しとなってまいりました。

各学校では変則的な日程の中テストが行われているようです。

藤ケ丘校では定期テストの対策をしっかりと行っております。

事前にテスト範囲を確認しお子様一人ひとりの苦手な単元をヒアリングし

テストに向け指導をしております。

 

通常授業以外の科目に関してはテストターボによる対策を行っております。

龍ヶ崎市も今年度は2学期制となり、これまでよりも定期テストの結果が重要になってきます。

部活動など多忙なことと思いますが、ぜひテスト対策も藤ケ丘校で行いましょう。

 

受験生に関してはこれまで以上に受験を意識してもらいながら授業を行っております。

自主学習をする生徒も増えてきているようです。

実力テストの結果を把握し、次のテストに向けて計画を立てていきましょう。どんな相談でも歓迎しております。

守谷久保ヶ丘校 「2」の付く学年や学期の重要性

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

塾内通信「かわら版10月号」にも記載しております内容を紹介します。

さて変なタイトルですが、意味は分かりますか?

前期・後期制になってしまった今年度「2学期」という言葉を聞かなくなり、夏も過ぎたのに1学期の延長のように過ごしている学生も多いようです。(久保ヶ丘校の生徒にはもちろんいませんが。)

中学生での例が一番実感してもらいやすいかと思いますので紹介します。

「2」の付く学年 ⇒ 中学2年生・高校2年生

中学に入って1年が経過し学校にも十分慣れてきた頃。交友関係もかなり広がっていると思いますし、部活動では先輩が引退してメインとなる学年ですね。ただ逆に言えば一番中だるみしやすい学年です。

学習面でも中1の内容を発展させた単元が多くなり、入試頻出の単元も数多く学習する学年です。

「2」の付く学期 ⇒ 2学期(9月から12月の期間です。)

これは小学生・中学生・高校生の全てに共通することです。中学生の英語・数学に絞って学習単元の例を挙げていきますね。もちろん2学期に限らず学習する全ての単元が大切なのですが、特に皆さんが躓きやすいところであったり、差が付きやすいところだったりする気がします。

中1英語:一般動詞(3人称)/助動詞

中1数学:方程式/関数

中2英語:不定詞

中2数学:連立方程式/一次関数

中3英語:分詞/関係代名詞

中3数学:二次方程式/二次関数

数学は一目瞭然。方程式→連立方程式→二次方程式のように、前学年の内容を完全に引き継いで発展した単元になっていますね。

また中3生においては、2学期の成績で志望校、いえ人生が決まると言っても過言ではありません。 

その他②の付く時期 ⇒ 12月や2月

この時期は受験シーズンだったり、ノロウィルスやインフルエンザが流行り、今後はコロナウイルスの感染予防や体調管理に気が抜けない時期だったりします。

少しだけこの重要性に気付いていただけましたでしょうか。

中学生に限らず、他の学年でも「2」が付くときは要注意!

この後、定期テスト・実力テスト・外部模試などあります。

メリハリを付けてこの「2」のつく時期を上手に過ごしていきましょう。

八王子北野校 頑張れ、受験生!

いつもITTO八王子北野校に温かいご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。

9月も半ばとなり空が高くなり、暑さが少し穏やかになってきたような気がいたします。知らぬ間に季節は移ろっているのですね、この間まで夏期講習の塾生であふれかえっていた教室もウソのようです。

そんな中、中3受験生はさぞ忙しい毎日を過ごしていることかと気をもんでいます。

最近、授業中に「受験勉強の仕方がわからない」と、ある中3生から問われたので参考になればと一つのやり方を示してみました。 マスターするのに時間のかかる「社会」に最初に手を付けて、公民、歴史、地理など覚える内容が多いものをやっつけてしまう。

社会がある程度片付いてくると重荷が軽くなって、英語、数学の勉強が進むようになります。 

誰にでも一番いやな教科、苦手で手を出したくない教科の一つや二つはあるものです。

いつまでも苦手教科を放っておくと、後になればなるほど非常に重荷となってきます。 

また、学校の定期試験で毎回80点以上取れている教科は後回しにして、30~40点しか取れない教科から先に手を付けるようにすれば、総合点の伸びがグッとあがるわけで、得意の80点取れる教科を頑張って90点にしても伸びは10点止まりですが、40点の教科を80点にできたら、40点も伸びますので総合点が良くなって合格に近づくわけです。 入試までの残り時間が限られているわけですから、いかに効率の良い勉強をするかが合格のカギとなります。

週ごとに単元を当てて計画したものを机の前に貼っておいて、その週終えた単元を消し込んでいくと同時に、勉強が計画通りに進んでいるのか毎週確認、挽回対策するようにしてください。 困ったときは塾に相談してください。どんどん計画から遅れるようであれば、立てた計画に無理があります。

自宅で受験勉強していると必ずたくさんの誘惑にかられます。 

辛くてやりたくない勉強よりも「楽しく、楽なほう」を選びたくなりますが、君たちは自分の人生を自分の手で切り開く、これが人生初めての岐路であることをわかってほしいのです。 

苦しい受験勉強は合格すれば終りますので、あと半年頑張ればきっと乗り越えられます。 毎日自分を、塾を信じて頑張ってください。塾もこの秋はテストターボで、そして冬期講習で受験生を応援します。

君は独りじゃない、一緒に頑張りましょう!

ITTO個別指導学院 八王子北野校室長 篠原より

牛久校 秋到来、テスト到来。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄です。

ここ数日、急に涼しくなってきましたね。短い期間かもしれませんが、秋を感じられる時期となりました。

朝晩と日中の温度差も大きくなってきましたので、体調には気を付けましょう。

特に就寝時には注意ですよ。夏のような恰好や寝具で寝ていると、風邪をひきやすいですからね。

しっかり睡眠時間も取り、免疫力も高めておきましょう。

中学生は定期テストも近いので、学校のワークは計画的に進めていきましょう。

前回のテストの際に、ワークの進め方を失敗した人は、前回よりはうまく勉強したいですね。

範囲表が出ていなくても、塾や学校で勉強した範囲は、ワークを進めておくと、テスト前に自分自身が助かりますよ。

 

定期テスト対策に困った時は、早めに牛久校に相談を!! 

029-873-4501 (茨城牛久校)

守谷久保ヶ丘校 説明会参加は早めの計画

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

充実した教育環境や独自カリキュラムで、魅力がいっぱいの私立高等学校 大切な進路選びに活用して下さい。

新型コロナウイルス感染拡大防止により、日程、内容等の変更の可能性があります。時間帯・申し込みは学校のHP等にてご確認下さい。

茨城 県南地区(市町村アイウエオ順)

阿見町 霞ヶ浦高等学校 https://www.kasumi.ed.jp/houjin/

説明会 10月10日(土)・10月24日(土)・11月21日(土)

牛久市 東洋大学附属牛久高等学校 https://www.toyo.ac.jp/ushiku/sh/

オンライン説明会 9月15日より申し込み開始

かすみがうら市 つくば国際大学東風高等学校 http://www.ktt.ac.jp/harukaze/hs/

学校説明会 10月25日(日)・11月8日(日)・11月21日(土)

つくば市 つくば秀英高等学校 https://tsukubashuei.com/

入試説明会※要予約 10月17日(土)・11月23日(月祝)・11月8日(日) 

単願希望者対象入試説明会※要予約 11月14日(土) 

個別相談会※要予約 11月21日(土) 

土浦市 つくば国際大学高等学校 http://www.tihtutiura.jp/

 

入試説明会※予約制 11月14日(土)・11月21日(土)・11月28日(土)

個別相談会※予約制 11月22日(日)・11月29日(日) 

土浦市 土浦日本大学高等学校 https://www.tng.ac.jp/tsuchiura/

秋の入試説明会※要予約 10月18日(日)・10月25日(日)・11月14日(土) 

土浦市 常総学院高等学校 https://www.joso.ac.jp/jg/

入試説明会※要予約 10月24日(土)・11月7日(土)・11月15日(日) 

取手市 江戸川学園取手高等学校 http://www.e-t.ed.jp/

入試説明会 9月12日(土)・11月7日(土)・11月28日(土)

取手市 聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校 https://www.torideseitoku.ed.jp/

学校説明会※要予約 9月26日(土)・以後オンライン説明会(毎週土曜日)

龍ヶ崎市 愛国学園大学附属龍ヶ崎高等学校 http://www.aikoku-ryugasaki.ed.jp/

学校見学会※要予約 9月19日(土)・10月3日(土) 

守谷久保ヶ丘校 9月なのに・・・

9月8日 珍しいお客様が教室訪問となりました。

連日暑い日が続く中、頑張って学習している生徒を応援してくれています。

クワガタが来るとは・・・まだまだ夏が続いている

授業後に、教室前の公園に逃がしてあげました。

 

守谷久保ヶ丘校 実力テストの結果

中学2年生の T.Aさん 先日実施された実力テストで国語100点でした。

本人もニコニコ顔で報告してくれました。

次は、主要科目3科目すべて100点を目標に頑張りましょう。

 

町田小山ヶ丘校 秋期ゼミ受付中★

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

こんにちは! みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校でございます(^^)/

 

今年度はコロナのせいで学校行事等、多くのことが例年とは違っています。

勉強についてもそれは当てはまります。授業の遅れを取り戻すため、普段よりも早いペースで授業が進んでいるようです。

そこで、みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校では

秋期ゼミを行うことを決定しました

 

この秋期ゼミでは学習時間・演習量の確保、、苦手克服等

お子様の目標・目的に合わせて授業を行っていきます。

受験生の皆さんは夏にやり残してしまったことを秋期ゼミで補いましょう!!

2020 秋期ゼミ 9/711/30

★秋期ゼミ!(31指導・マンツーマン指導小学生~高校生対象    

1コマ50分 1シート5回分(1教科)

小学生 8,250(税込み)

中学生 9,350(税込み)

1生 10,450(税込み)

3生 12,650(税込み)

 

ご不明点等ございましたら、お気軽に教室までお問い合わせください。

皆様のお申込みをお待ちしております。

守谷久保ヶ丘校 将来を見据えての進路

 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 守谷久保ヶ丘校の室長の赤根です。

そろそろ中3生は、志望校調査が行われるころですので、進路をを決める参考にしてください。

 

私が中学生のころは、担任の先生から「この点数ならば、この高校なら合格できますよ」などと、はっきりとした説明がありあまり悩まずに決めることができたと思います。

今思えば、この決定方法は楽と言えば楽ですが、私自身あまり良い方法だとは思いません。人一人の人生をたかが点数によって少なからず決めてしまうやり方はやはり間違っていると思っています。

そんな時代を通り過ぎで、現在の中学校での進路指導の方法は、あらかじめいろいろなデータを提示しながら、最終的には生徒本人とその保護者にゆだねるようになっています。やはり最も理想的な進路の決め方は、将来就きたい職業を考慮したうえでそれに見合った高校を目指すということでしょう。

 

例えば、高校卒業後事務関係の仕事に就きたい生徒がいた場合、その仕事に役立つ資格などをいち早く取るために県立水海道第二高等学校商業科に進学するなどです。(商業科でも2割は大学進学、5割は専門学校と進学する生徒もおります)

 

また、まだそこまで将来について考えがまとまっていない場合は、普通科に進学し、そこで自分の将来をしっかり見つめなおすという方法もあります。

 

 現在、中学校では2年生のときに職場体験学習を実施しています。進路指導というと、どうしても高校進学が中心になってしまいがちですが、私はこの職場体験から始まる本来の意味での“進路指導”がとても大切だと考えます。(今年の中学2年生が職場体験が実施できないのが残念です・・・。)

 

中学生のみなさん3年生になって、それもテストの結果だけを見ての進路決定だけは行わないようにしてください。

 

 では自分の将来を見据え志望校を決定したとしましょう。すると次に問題になってくるのが実際にその高校に合格できるのかということです。ここで初めてテストのデータが必要になってきます。

 では、そのデータの見方とその活用法のコツについてお話します。

進路決定には定期試験のデータは不要

 一概にテストと言っても大きく分けて二つ、定期試験と実力試験があります。この中で進学資料として活用するのは“実力試験”のデータだけです。

一般的によく見るケースとして、定期試験はそれこそ400点を超え校内順位もかなりいいのに、実力テストになると300点くらいしかいかず順位もガクッと落ちてしまうといった例を目にします。

こういった場合肝心なことは、この定期試験の結果はないものとし、実力テストの結果のみを参考にすることです。

もちろん定期試験は調査書の評定に大きく影響してきますから手を抜いてよいと言うわけではありませんが、残念ながら高校入試の参考資料にはならないということです。

進路決定の資料は9月から

 では実際に進路を決める際に参考となるのは夏休み明けからの実力テストの結果だけです。その頃から始まるテストの結果を、実際に進路を最終決定する1月まで、ずっと追い続けることが志望校合格の可能性を計る上でとても重要になります。またその際、中学校から前年度の各高校合格者数などデータが配布されると思いますので、それなどを参考にされると良いでしょう。

テストの結果の5つのパターン

 私の経験から実力テストの結果は次の5パターンに分かれます。

<パターン1>だんだん上がる

 このパターンが一番の理想です。この生徒の場合、最終的に最も良い結果で本番の入試を迎えられる可能性が高いと思われます。

<パターン2>だんだん下がる

 このパターンが一番厄介です。最悪最も悪い条件で入試を迎えなければならなくなるでしょう。

<パターン3>ジグザグ型

 このパターンも厄介な場合の一つです。

 このパターンの場合は、良い時と悪い時のどちらも実力として、受験校を検討します。

<パターン4>V字回復型

 不思議なことに出だしは良いのですが10月頃に一度スランプのような状態に陥る受験生は少なくありません。ただ、その後少しずつ回復傾向を見せれば心配はいりません。

<パターン5>横ばい

 これは大きく上がりもせず、また下がりもせずというパターンです。これはとてもわかりやすくそのままの状態で本番を迎えるでしょう。

 

受験生の皆さん いずれにせよ、自分の進路については自分で決めることが最低条件です。親や周りの声に惑わされることなくしっかり決めてください。

また、保護者の方は、本当にその学校があっているかを一緒に考え、アドバイスを行って下さい。子供任せにすると「行きたい高校」ではなく「行ける高校」を安易に選んでいる場合があります。

先日もある中学3年生をこんな会話を行いました。その生徒は実力テストで380点とる生徒で、「先生、高校で楽したいから〇〇高校(合格点で180点)にするよ」私は生徒に伝えました「同じくらいの学力の仲間でなければ、何をしても話が合わず、退屈な高校生活を送ることになるよ」と、生徒はわかってくれたらしく、「じゃ、400点目標に頑張るよ」と帰っていきました。

私は、保護者が子供任せにして進路を決めてしまった家庭において、その後、結果後悔をしたという例を少なからず見てきました。この時期は思春期で中々会話するのも難しい時期でもはありますが、お子様と向き合って頂ければと思います。

教室では受験校について、県立、私立高校について面談いたしますので、いつでもご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

那珂菅谷校 自分に合った勉強法を見つけよう!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

ITTO個別指導学院那珂菅谷校です。

夏期講習お疲れ様でした。小学生から高校生まで、個別講習と、中3生は更に一斉講習と、よく頑張ってくれました。また、今年の一斉講習受講生は、例年に増して本当に仲が良く、いつも見ても微笑ましく思います。今年は7つも中学校が混ざり、また男子が少ないので大丈夫かなぁ…と心配していましたが、その心配は必要なしでした。楽しく来てもらえるのは嬉しいのですが、成績が上がってくれないと困るので、ビシビシやっていきます!

さて今月は、今年の那珂菅谷校のルーキー村山先生の登場です。村山先生は中学生の時、かなりスパルタの塾に通っていたそうです。その時頑張った村山先生だからこそ、たくさんの貴重な経験があると思います。勉強しているけれど、うまくいかない…そんな人は、村山先生に相談してみてはいかがでしょう♪

 

皆さんこんにちは、講師の村山です。

夏期講習お疲れさまでした。「夏を制する者は受験を制する」という言葉の通り、皆さんは充実した夏を過ごすことができましたか?

ここから、本格的に受験シーズンに入るにあたって、私が受験生の時に行っていた英語の勉強法を少し紹介したいと思います。

 

私は、英単語を徹底的に調べて、単語帳に写し、常に持ち歩いていました。具体的に何を調べていたかというと、「意味」に加えて「品詞」「類義語」です。ではなぜ「品詞」を調べていたかというと、英語はパズルみたいなものだからです。もちろん例外はありますが、英語はある程度の文法が決まっています。だからこそ、その文法と単語の「品詞」「意味」が分かれば、順番通りに並べていくだけで英文を完成させ、読むことができるようになります。

「類義語」を調べていた理由は、同じ意味で書き換えさせる問題が多く出題されるからです。時間が足りない受験生活で、何度も同じ単語を調べることがないようにしていました。そして、これらを単語帳に書いたら、持ち歩いて何度も見ていました。何度も見るだけで意外と覚えられるものです。一見覚えることが多く、大変そうな教科ですが、関連付けて覚えると意外とそうでもないのが英語です。私は、覚えることが多い歴史は苦手科目でしたが・・・

 

授業をしていると、英語に苦手意識を持っている子が多い印象を受けますが、苦手意識は伸びるものも伸びなくさせる勉強の最大の敵です。苦手意識を持たずにチャレンジしてみてください!

今回は私が受験生の時の勉強法の一つを紹介しましたが、人それぞれ自分に合う勉強法は異なります。自分が続けられる良い勉強法を見つけてみてください!私たちもできる限りサポートしていければと思いますので、一緒に頑張りましょう!