2021年02月

守谷久保ヶ丘校 いよいよ公立高校入学者選抜が実施されますね。

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

3月3日、いよいよ公立高校入学者選抜となります。

この大切な試験の直前というのは気持ちが焦って、何をしたら良いのかわからなくなる方もいらっしゃるかと思います。

今までやってきたことで十分だったのか、不安に思われるかもしれません。

 そのような方はこれまで勉強に使ってきたノートを見返してみてください。

そこには今までの自分の努力の跡が残されているはずです。

それをみて自分のやってきたことを思い返し、気持ちを落ち着けましょう。

 

それでもどうしても、普段のころよりは気が急いてしまうものです。なので

この直前期は新しいことを身につけようとするよりは、

今まで勉強してきたことが身についているかの確認をするほうが良いと思います。

 

 また、英語長文と数学基本公式も確認しておきましょう。

試験の時にきっと役に立ちます。

 

英語:長文問題の解き方⇒クリック

 

数学:覚えておくべき基本事項⇒クリック

 

室長から試験を受けるときの心構えをひとつお伝えしたいと思います。

それは「全ての問題を解こうとする必要はない」ということです。

志望校がどこなのか、自分の内申点がどのくらいなのかによって異なりますが、それでも全ての問題に正解しないと合格できないというわけではありません。

取るべき問題、つまり他の受験生の多くが正答する問題をきちんと解き、それに+αとして自分の得意な分野で点数を上積みすることが大切です。

そのためには「解き方がちょっと考えてもわからない問題は潔く飛ばす」ことです。

違う問題を考えているうちにふっと解き方が思い出せることや、他の問題がヒントとなることもありえます。

 

一番もったいないのは「解けたはずの問題が時間がなくて解けなかった」ということです。

わからない問題は飛ばして後でとりかかりましょう。

その際、記号問題だったらとりあえず解答用紙には記号を書いておいて、問題用紙に「?」マークなどをつけて後で考える問題を探すときの目印にしておきましょう。

答えを書くのを後回しにすると、それこそ最後に書く時間がなかったという事態になるかもしれないので。

おそらく大半の生徒は高校受験が人生で初めての「受験」であると思います。

県立入試は、私立入試の時とまた違う緊張をするでしょう。

しかし緊張しているのはあなただけではありません。

まわりの受験生も皆緊張しています。

皆同じです。

そのことを意識し、これまでの自分を信じ、持てる力をすべて出し切って欲しいと思います。

 

皆さんが合格発表の日に、満開の笑顔で合格を報せてくれることを祈っています。

 

皆さん、頑張ってください!

那珂菅谷校 「復習」のススメ

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

いよいよ、県立入試までのカウントダウンが始まりました。

今月は、小田倉先生が入試までの過ごし方をアドバイスしてくれますので、すぐにバトンタッチしたいと思います!

こんにちは!講師の小田倉です。

今年の県立入試(茨城)は2021年3月3日(水)ということで、受験本番まで残り3週間を切りました。そこで「県立入試までのオススメ勉強法」について書かせていただきます。

 

結論から先に言えば、入試直前期にオススメするのは「復習」です。もちろん、過去問演習などはある程度行う必要があると思いますが、この時期に一番効果がある勉強は「復習」であると言ってよいと思います。理由は大きく2つあります。

 

第一の理由は、「受験までの残り期間が短いため、新しい学習内容を定着させることは困難である」ということです。多くの受験生は「受験に出ると言われているが、まだよく分かっていない単元」というのをいくつか抱えていると思います。そして、受験直前期になるほどそうした単元に手を出してしまいがちです。しかし、そうした単元を受験直前期に慌てて勉強しても、結局定着が追いつかずに、「本番でも解けなかった」となってしまうことが多いのです。受験に必須かつ基礎的な単元であれば話は別ですが、そうでない場合は「新しい単元に手を出す」というのは避け、既習内容の復習をする方が好ましいと言えます。

第二の理由は、「『以前正解できたはずの問題が、本番でも正解できたか?』が受験で合否を分ける大きな要因である」ということです。基本的に受験生は自分の実力に合わせて志望校を選んでいますから、これまでの模擬試験や過去問演習と同等の正解率を出せれば無事合格するはずなのです。仮にその年の試験が難化したとしても、それは受験者全体に影響するため、大きな問題ではありません。重要なのは「以前、模試や過去問で正解できていた問題」を確実に正解するという点です。受験生はつい「苦手(と自分が思っている)単元」に意識を向けがちですが、実は「得意ではないが苦手だとも思っていない(から正解できるだろうと思っている)単元」が案外正解できず、それが合否を左右するのです。

 

このため、「今まで出来ていたことを確実に!」という観点から、徹底的な復習をオススメします。これまで受けてきた模擬試験や過去問で正解した問題を、自力でもう一度解いてみてください。本当に確実に正解できるでしょうか?逆に、過去に全くできていなかった問題に無理に手を出す必要はありません。受験までの短い期間、できることは限られています。もし「何をすれば良いか分からない…」という場合は、私たち講師に気軽にご相談ください!色々と不安になり、投げ出したくなることもある時期だと思いますが、自分の実力と残り時間に向き合って、焦らずに淡々と勉強を続けることが、合格に近づく最善手だと思います。

最後まで一緒に頑張っていきましょう!!

牛久校 教科書の重要性

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄です。

茨城県の県立高校入試まで、20日ほどとなりました。

ラストスパートはできていますか?

毎年恒例の話にはなってしまいますが、やはり最後やるべきことといえば、教科書を読み込む!ですね。

 

理科と社会の教科書は、ぜひ今一度読み返してみてください。

特に社会は、史料や人物の写真など、必ず知識の整理に役に立ちます。

 

もう1つのおすすめは、英語の教科書です。

少なくとも、

各学年の教科書にあるDairy Sceneは全て見直しておきましょう。

載っている会話表現が役に立つ可能性は、かなりあると思いますよ。

 

ちなみに教科書ですが、1日に50ページや100ページなど、あまりにもページ数を読むのは得策ではありません。多すぎると、「見ただけ」になってしまいます。

受験からの逆算で、ペースを考えてくださいね。

 

質問があれば、すぐ校舎にきて、聞いてくださいね。

残りの期間も一緒に戦っていきましょう!!

029-873-4501 (茨城牛久校)

 

守谷久保ヶ丘校 県立入試まで

こんにちは。

いつも当ブログを読んで頂き誠にありがとうございます!(^^)!

守谷久保ヶ丘校 室長の赤根です。

さてさて、公立高校入試まで早くも1か月を切りました。
徐々に焦り始めますよね。
高校受験では最後の最後まで勉強しただけ得点は伸びると私は考えています。
ですので、諦めないでください!!
ただ、むやみやたらに勉強をしても効率が悪くなるばかりです。
自分が目標とする得点に対して、どの問題は確実に正解しなければいけないか。
を明確にして、その問題を重点的にやっていって下さい。
全ての問題に正解する必要はありません。
正解しなければいけない問題を確実にとる。

これが最も大事です。
例えば、数学では関数が出題されますが、問題文に与えられている式、座標などを関数のグラフにすべて書き込んでいますか? グラフに何も書かずにあれこれ考えても何もひらめきませんよ。

それから確実に正解しなければいけない問題に対して解き始めることです。2分考えて解放の筋道が見つからない場合は、次の問題に切り替える!!(この勇気も合格には必要!!)
これは合格をするために、すべての科目で大切です。

さてこれから入試までの学習ですが、過去問を中心に「確実に解く問題」と「捨ての問題」の見極めです。
いわゆる『捨ての問題』を必死に勉強してできるようにするのではなく、
正解しなければいけない問題に勉強の時間を使っていって下さい。

確実にとれる問題を確実にとる。
これを徹底してください。
焦らず、確実にやっていけば大丈夫です。

自信を持って、自分自身を信じてください。

みんな久保ヶ丘校の生徒なのですから。できる!!!!!! 

龍ヶ崎藤ヶ丘校 受験に向けて

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ITTO個別指導学院 龍ケ崎藤ケ丘校です。

早いもので2月になりました。

受験生にとっては勝負の1ヶ月になることでしょう。

最後まで力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。

 

寒さが厳しい日々が続いています。

体調管理もしっかりと行うことも忘れないでください。

 

また、現在新年度に向けた保護者面談を実施しております。

わからないことなどございましたらお気軽にお声がけいただければと思います。

守谷久保ヶ丘校 2月お誕生日おめでとう!!

2月 お誕生日おめでとう!!

学年末テストなどありますので、復習を忘れずに!!

3日 H.Tくん 小絹中学校 2年

8日 H.Kさん 水海道西中学校 1年

8日 O.Hくん 小絹中学校 3年

10日 T.Rくん 取手第二中学校 3年

12日 S.Aさん  水海道西中学校 3年

20日 S.Hくん 水海道西中学校 3年

29日 N.Rさん 小絹小学校 4年