スタッフブログ

那珂菅谷校 寒さに負けず、2月の勉強攻略!

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

 

2月です。各学年、勝負の時期になりました。

受験生は、いよいよ県立入試までのカウントダウンが始まりました。

中1・2生は、学年末テストが控えています!!

小学生や高校生だって、大事な評定を決める時期です!!

一日一日をどう過ごすかが大切になってきます。有終の美を飾りましょう。

 

今月は、伊神先生が学年末テストに向けて、そしてそれ以降の過ごし方をアドバイスしてくれますので、すぐにバトンタッチしたいと思います!

 

 

 

皆さんこんにちは!講師の伊神です。

2月は学年末テストが控えている大切な時期ですね。今回は2月にやるべき勉強のポイントを紹介します。

 

 ①学年末テスト対策:効率的な復習を!

学年末テストは1年間の総まとめが出題されるため、広く・深く復習することが大切です。

まずはワークやノートを確認

 各教科のノートや授業ノートを見返し、整理しましょう。特に、前回までのテスト範囲でミスが多かった単元を優先的に復習すると効果的です。

間違えた問題を解き直す

 ワークやテストで間違えた問題は、答えを覚えるだけはなく、なぜ間違えたのかを考えながら解き直すことが重要です。

次の学年に向けた準備も!

学年末テストが終わったら、新学期に向けて苦手分野の克服をしておきましょう。特に数学と英語は、次の学年につがながる内容が多いので、今のうちに復習しておくと安心です。

 

また、寒い日が続くと運動不足になりがちですが、ストレッチやや軽い運動を取り入れて体調管理をしましょう。風邪やインフルエンザに負けないように、手洗い・うがいも忘れずに!

2月は短いですが、しっかり勉強すれば大きな差がつく時期です。計画的に学習し、自信をもって新学期を迎えましょう。

牛久校 あと1ヵ月ラストスパート!!

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ITTO個別指導学院 牛久校の三縄(みなわ)です。

 

私立受験が終わり、多くの合格の声を聞くことができました。とても嬉しいです。

 

そして、ここから残り1ヵ月、改めて県立高校に向けてスタートです。

残りの時間の使い方としては、科目のバランスを崩してでも、点数が上がるところに力をより入れていきましょう。

理科が苦手であれば、理科に重心をかけていきましょう。(もちろん過去問含めて、5科目の勉強は必要ですが。)

そして、不明な点はすぐ質問してください。

そのスピード感が大切になります。

 

後悔のないように、全力を尽くしましょう!!

 

029-873-4501 (茨城牛久校)

守谷久保ヶ丘校 公立中高一貫校 合格者のおしらせ

I.T君 海一附属中学校 合格おめでとうございます!!

ご覧いただきありがとうございます。ITTO個別指導学院守谷久保ヶ丘校です。  

                     

1月23日 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校の合格発表があり

久保ヶ丘校から合格者が出ました

通常授業に加え、夏期講習や冬期講習でも受験勉強を頑張り、

本番で力を発揮してきてくれたI.T君、本当に素晴らしいです。

この流れに乗り、来たる県立高校、大学受験に向け、

中学3年生、高校3年生の受験生も良い結果に導くことができるよう

守谷久保ヶ丘校講師一同、より一層力を入れて指導して参ります。

みやび厚木校 年末年始休校

こんにちは。みやび厚木校 室長の川原です。

 

みやび厚木校は、12/29(日)から1/3(金)の間、年末年始休校とさせていただきます。

期間中、校舎は開校せず、電話対応もできません。ご了承ください。

ご質問・ご相談がありましたら、下記のメールアドレスへお願いいたします。

 

学習塾をお探しの方は、どうぞお気軽に、下記へお問い合わせください。

無料体験授業・入塾説明は、いつでも受け付けています(校舎開校時刻は、平日16:00~22:00です)

 

電話: 046-206-5014 メール: miyabi1401atsugi@wing.ocn.ne.jp

水戸千波 準備が大切

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

ITTO個別指導学院水戸千波校です。

 

 

早いもので県立受験まで78日、私立高校受験(一般)が35日、共通試験が38日になりました。

 

準備は進んでいますか。やはり準備が大切だということを感じた出来事がありました。

 

以前から通塾していただいている生徒様、保護者様はご存じの方もいますが水戸漫遊マラソンに出ています。今年も無事完走しました。応援ありがとうございました。

今年は腰の不調などいろいろ重なり、練習期間がなかなかとれませんでした。どうにか完走できるくらいにもっていけましたがタイムは過去一遅いタイムでした。

 

悔しかったので今年はリカバリー期間を過ぎたら、練習を始めました。そうするとマラソン前よりも練習のタイムがいいです。しばらくは大会には出ないので比べにくいのですが体の調子もいい感じです。

 

練習をすること、準備をすることは大切と改めて感じました。

 

受験は1回勝負です。後悔しても次にいかすのは大学受験になってしまいます。

 

自分の最高の状態に持って行くためにも準備を徹底的にしましょう。

 

現在、水戸千波校では冬期講習がスタートしました。

 

受験生でなくても次のテストで結果を出すということは変わりありません。

 

12/27までの申込期間になります。まだ、申込は可能です。

 

テストがよくなかったからやる。ではなく、こうなりたいから勉強をする。という受け方がいいと思います。

 

なりたい自分を持って、一緒に勉強していきましょう。

 

そして、なりたい自分への準備をしていきましょう。

 

 

 

 

 

町田小山ヶ丘校 冬期講習開始!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校でございます。

 

12月に突入しました(^^)/

今年もあと一ヶ月をきりました。

学校もあと少しですね。

 

さて、12月に突入と共に、

みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校では、

冬期講習が始まりました!(^^)/

 

通常授業の前後に、冬期講習でも学習を頑張っているお友達もたくさんいます!

 

この冬で、学年の復習をするか、しないかでは、

新学期の学力に差が出ます!

ライバルに差をつけるのはこの冬休みです!!

 

冬期講習の申込みをしていないお友達!

まだ間に合います(^^)/ 一緒に冬期講習を頑張りましょう!

 

お申し込みは校舎まで

みやび個別指導学院 町田小山ヶ丘校 042-703-0237

那珂菅谷校 継続は力なり

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

 

今年は暖冬と言われていますが、12月に入って少しずつ寒さが増してきましたね。那珂菅谷校では生徒さんが快適に学習できるよう、教室内の気温調節に気を配っています。

また、12月から教室内の全員マスク着用のお願いをしています。全員でインフルエンザ等の感染症予防をしていきましょう!

 

さて、どの学校も定期テストが終わりましたね。しっかり結果は出せましたか?思ったように結果が出せなかった人も、冬期講習はまだ追加できますので、冬期講習で苦手な単元を潰していきましょう!

 

さて今月は、小林先生にお願いさせていただきました!

 

 

 

皆さんこんにちは。講師の小林です。

12月に入り、もうすぐ二学期が終了しますね。冬休みを待ち遠しく思っている人も多いのではないでしょうか。

年末はご家族とお家でゆっくりされたり、お友達とお出かけしたりして良い年越しをしてくださいね。ただ、リフレッシュする時間はとても大事ですが、もちろん勉強も蔑ろにしてはいけませんよ。

何事もスキルを上げるには、日々の継続が力になってきます。部活や趣味など、何かに力を注ぎ込んでいる人には分かるのではないでしょうか。同じことを繰り返し練習することで上達しているはずです。それは勉強においても言えます。コツコツと努力を積み重ねていったものが自分の道、つまりこれからの自分の選択肢を広くします。学生のうちは、勉強がどんな役に立つのか、将来使わなそうだなと感じてしまう分野もあると思います。ですが、それは自分の知見を広めるためにあると私は考えます。

勉強が苦手だと捉えている人も少なくないと思いますが、その中にまだ自分の知らない、出会えていない「好きなこと」が眠っているかもしれません。そのように捉えられたら勉強に対する苦手意識も変わるのではないでしょうか。

長くなりましたが、苦手なことは今年のうちに消化しきって、来年のスタートをより良くするためにも、冬期講習も一緒に頑張っていきましょう!

 

みやび厚木校 冬期講習・入会金無料キャンペーン

こんにちは。みやび厚木校 教室長の川原です。

みやび厚木校では、冬期講習の申し込みを受け付け中です。

中学3年生にとって、これから入試までの時期は勝負の冬です。

『志望校を定め、各科目の目標点数を設定し、それを超えるための勉強』という

『受験勉強』をすることになります。

みやび厚木校では、それぞれの目標に向けた勉強をできる限りサポートさせていただきます。

もちろん中学1~2年生にとっても、既習事項の振り返りは必要です。

特に中学2年生3学期の内申は、直接受験に関係する重要なものです。

2学期末試験が終わり次第、3学期の準備に入るべきところです。

また、みやび厚木校では、小学6年生について、

冬休み~3学期から、英語の勉強を始めることをお勧めしています。

中学1年生では、「アルファベットや単語を正確に読み書きできる」ことが当然のように授業がすすみます。

しかし、英語に限らず何事も、練習を重ねていない事がすぐに出来るようになるとは限りません。

早め早めの準備をしておくことが肝心です。

悔いを残さないために、どうぞ冬期講習へお申込み下さい。

 

学習塾をお探しの方は、どうぞお気軽に、下記へお問い合わせください。

無料体験授業・入塾説明は、いつでも受け付けています(校舎開校時刻は、平日16:00~22:00です)

また、冬期講習と同時入会で、入会金無料キャンペーンも実施中です。

ともに、価値ある冬としていきましょう!

電話: 046-206-5014 メール: miyabi1401atsugi@wing.ocn.ne.jp

那珂菅谷校 冬期講習申込受付中です!!

ブログをご覧の皆さん、こんにちは!

ITTO個別指導学院です。

 

少しずつ寒くなってきましたね。やっと気候が落ち着いてきたところですが、今年はいろいろな感染症が早い時期に蔓延しているような印象です。引き続き、体調管理には十分に気を付けていきましょう。

 

さて、冬期講習の受付がスタートいたしました。

冬期講習は、受験生のためだけにあるものではありません。2学期は一年で一番長く、かつ各学年が、密度の濃い重要な学習をする学期です。そんな2学期の復習ができる機会は、冬期講習しかありません。通常授業があるといっても、それこそ冬休みは短く、まんべんなく復習できる余裕がないのが現状です。お子様の学力定着のためには、学習時間の確保が必要です。学校の冬休みは短いですが、今年度のITTOの冬期講習期間は更に期間が長くなり、12月2日~1月31日までと、たっぷり時間をとってありますので、この機会に、是非冬期講習をご利用ください。

 

さて今月は、村山先生にブログをお願いしました。

とても良い話をしてくれていますので、皆さんもぜひ実践してみてください!

 

 

 

 

皆さん、こんにちは!講師の村山です。

暦では10月も終わり11月に入ったところですが、ほんの数日前までは まだ夏を引きずっているかのような暑さが続いていましたね。昼間は気温が上がり、夜は急激に気温が落ちるこの季節は、最低気温と最高気温の差が10度以上になることもあり、体調を崩しやすい季節でもあります。体調管理に大切なのは適度な運動・栄養・休息です。皆さんも、自分の体調に気を配りながら生活してみてください。

 

さて、勉強に話を移すと、3年生は県立入試が近づき、少しずつ具体的なビジョンが見えてきたころではないでしょうか。実力テストも増えてきて、毎日忙しい日々を送っていると思います。そこで今回は、テストの上手な活用法について少しお話ししたいと思います。

一番大切なことは、できなかった部分をすぐに復習することです。

皆さんはテストを受けた後にどうしているでしょうか?ひとまず個表が出るまでは何もしていない場合がほとんどではないでしょうか?期間が空いてしまうと、どのように解いたのか忘れてしまいます。テストを受けたら、その日のうちに できなかった問題や 解答に不安がある問題を再度確認することが大切です。テストには似ている問題が出ることが多いので、テストごとに問題の解き方を少しずつ覚えていきましょう。

そして個表が返却されたら、テスト当日の感触と比べてみましょう。食い違いがある科目は深く理解できていないかもしれません。成績表には順位や偏差値などが書いてあるのでそちらに目が行きがちですが、本番のテスト当日は自分自身との戦いです。個表から自分の弱点を見つけて、それを克服するために個表を活用しましょう。

 

ここまでお話ししたことは、3年生に限らず1・2年生にも同様のことが言えます。テストは自分の今の実力を図ることができる絶好の機会です。できない問題があることは当たり前で何の問題もありません。テストで発見したできない問題を1つずつできるようにしていくことで、最終的に本番のテストで最高の点数を取ることができます。ぜひ、次のテストから取り組んでみてください!

もうすぐ冬期講習も始まります。一緒に頑張っていきましょう!

水戸千波校 冬に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。ITTO個別指導学院水戸千波校です。

早いもので10月になりました。

10月は冬(受験)に向けての準備期間になります。

受験生であれば、志望校に向けてどうしたらいいのか。

受験生以外はどうしたら、さらに成績があがるのか。

生徒の目標達成に向けて、生徒様だけでなく保護者様にも協力をいただきたいと思います。

10/21からは保護者面談が始まります。生徒様の目標達成に向けてどうしたらいいのか。を相談して

いきたいです。お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。

 

勉強の話はもちろんですが冬期講習の話もしていきます。

 

全学年対象

2024 冬期講習のご案内

(冬期講習期間) 12月2日(月)~1月31日(金) ※期間が長くなりました!

(対象学年) 小学1年生~高校3年生

(授業科目) 数学(算数)・英語・国語・理科・社会より選択

(授業形式) 1セット:小学生1科目50分×6回、中学生、高校生は1科目80分×6回

 (1セットごとに販売いたします。)

※1セット(6回)で2科目以上の受講はできません。

(授業時間) 冬期講習期間中の13:00~21:50の間にて講習授業を組みます。

 

中3生対象

実践練習プラン

  • 冬期一斉講習(6日)+冬個別(2セット)+入試直前一斉講習(水曜5日+1/13(祝)1日) のセットです。
  • 期間は、12月~入試直前までです。
  • 一斉講習(テストと解説)による総仕上げで、合格力の完成を目指します。

◆個別プラン

  • 定員制(申込み順)です。
  • 冬個別(3セット)+マンツーマン受験対策チケット(6コマ×3セット) のセットです。
  • 期間は、12月~入試直前までです。
  • 個別指導で、入試対策を行います。

 

冬期講習は塾外生の方も受講可能ですのでご相談ください。

ITTO個別指導学院水戸千波校

029-291-3257(月~金16:00~22:00)

土日は休みになります。

 

面談では気になる受験情報等も準備していますのでよろしくお願いいたします。