コンテンツ

守谷久保ヶ丘校 合格体験談

合格体験談(小絹中学校)

竹園高校、流通経済大学附属柏高校

合格した時はうれしすぎて実感がありませんでした。

最後の追い込みは毎日勉強スケジュールと予定時間を書いて、ノルマを作ってやった。

まちがえたところをまとめておくと、受験前日や本番に確認できる。

体調を整える。

夏休みに勉強をさぼると急に成績が下がるので注意。あと勉強をコツコツやり続けないといけないし、すぐに成績に反映されるものではない。3年生の後半数学や理科が特に難しくなる。定期テストよりも入試の問題の方がとても難しかった。

 

 

高校受験(御所ケ丘中学校)

水海道一高校、東洋大附属牛久高校、つくば秀英高校

最初は模試がD判定で不安だったけど、合格することができてとても嬉しいです。頑張って勉強してよかったです。

1人1人に合わせて一緒に勉強してくれてよかったです。自分のペースで勉強することができ、わからない問題をちょっとずつ無くしてくことができました。

勉強はやったらやった分だけ返ってきます。これからつらいこともあるかもしれないけど、頑張ってください。

 

 

合格体験談(小絹中学校)

水海道第一高校

勉強が嫌いで受験勉強はやりたくないし、塾にも行きたくなかったけど、来てみれば意外と集中できて勉強もはかどった。

本気で集中したいとき、自習室の囲われているところはめっちゃいい。塾には多くの教材がそろっているので、類題をたくさん解くことができた。受験は思っているより意外となんとかなる。

 

 

合格体験談(小絹中学校)

土浦日本大学高校、常総学院高校

どちらの学校も1番行きたいと思っていたクラスに合格することができてうれしかったです。過去問は繰り返し解いて、わからないところは必ず解説を見て復習しました。過去問は、分からないところを先生に聞けるように、なるべく塾で解くようにしました。

受験までの時間はあっという間なので、今から自分の進路をちゃんと考えて毎日コツコツ頑張ってください。

 

 

これからの受験生へ(水海道西中学校)

常総学院高校

合格通知表をもらったときはもう本当にうれしかったです。結果を聞いて親や先生方がとても喜んでくれました。高校生活が充実しそうです。

わからないところがあれば先生に聞くなどして塾を利用しました。家では集中できないときは、自習室で学習するのも手だと思います。

たくさん勉強することはとても大事なことだけど、無理はしない方がいいです。しっかり寝てたっくさん勉強してください。

そうすればきっといい結果になるはずです。頑張ってください。応援しています。

 

 

合格体験談(小絹中学校)

流通経済大学附属柏高校、つくば秀英高校

合格が分かった瞬間はとてもうれしく、今はとてもほっとしている。今までの勉強してきた成果がいい結果として出てよかった。

家で集中できないときは自習室を利用した。塾でやると、わからない問題があったときすぐに教えてもらえるからとても良かった。とにかく間違えた問題を何回もやった。

なかなか点数が伸びなかったりすることがあると思うけれど、あきらめず最後まで頑張ってください。

 

 

合格体験談(水海道西中学校)

つくば秀英高校

嬉しい

分からないところがあったら、分かるまで聞いた。

焦ってしまうと、自分が計画していた以上の予想外なことが起こった時に対応できなくなってしまうので、焦らず確実に、余裕を持って受験勉強をしましょう。

 

合格体験談(小絹中学校)

水海道第二高校

進路が決まって安心した。基礎をしっかり覚えるようにしたり、苦手なところをよく勉強すること。毎日勉強し続けることが大事!頑張ってください。

 

 

合格体験談(水海道西中学校)

水海道第二高校

うれしい、JKになれる。勉強は夏からやっといた方が◎ファイトです!