コンテンツ

守谷久保ヶ丘校 保護者様体験談

体験談(小絹中学校 保護者)

竹園高校、流通経済大学附属柏高校

私立、県立、第一希望、第二希望の両方とも合格でき、とてもほっとしております。

数学のわからない難問を塾で、先生が子供が理解できるまで一緒に解いてくれたこと、そういう1つ1つの積み重ねが子供の粘り強い勉強の取り組みとなっていたことは確かです。

私立受験が終わって県立までの間の1か月が本人にはとても長く感じたようです。その間疲れで風邪をひいてしまいましたが、なんとか県立入試には体調が戻りました。この私立入試と県立入試の1か月間の体調管理が大事かもしれません。

 

 

体験談(小絹中学校 保護者)

水海道第一高校

久保ヶ丘の先生方には長女の受験があった2年前に引き続き、今年も次女がお世話になりました。

部活も県大会まで勝ち進み、秋の文化祭にはバンドでの参加と、なかなか勉強一本に集中することができなかった我が子。

ですが、塾長の石井先生をはじめ、夏・冬の講習でお世話になった先生方の熱心な指導のおかげで少しずつエンジンがかかり、冬前には毎日自習室に行くようになりました。

姉の時もそうでしたが、1人で勉強することには限界があります。塾の自習室を活用することでしっかりと苦手教科と向き合い、弱点を先生に教えてもらうということができました。

同じ中学3年生が周りで頑張っている姿を見ているとやる気が出るものです。自習室の活用で過去問も多く解くことができました。

高校受験は子供たちにとっても親にとっても大きな不安があります。そんな時、久保ヶ丘校の先生方に相談することで冷静に先を考えることができます。皆さんもどんどん相談してみてはいかがでしょうか。きっと心が軽くなります。

 

 

高校受験を終えて(御所ケ丘中学校 保護者)

水海道第一高校、東洋大附属牛久高校、つくば秀英高校

とてもうれしくて感動しました。久保ヶ丘教室の室長、担当講師は1人1人子供に寄り添い、丁寧な指導をしています。

何事にも最後まであきらめず挑戦する姿が見られました。

子供を信じて最後まで応援すること。また子供に寄り添い、子供の気持ちを尊重することが大切だと思います。

 

 

体験談(小絹中学校 保護者)

土浦日本大学高校

本人が行きたい高校のグローバルコースに合格でき、本人はもちろんですが私も嬉しく、入学後さらに頑張ってほしいと思いました。単願ということもあり、本人にあった勉強をしていただきました。

第一志望のコースに合格するために、自ら目標を決めてコツコツ勉強するようになりました。第一志望を決めたら親子で一緒に取り組んでほしいです。

 

 

ありがとう(水海道西中学校 保護者)

常総学院高校

合格を目にした瞬間、家族で泣きながら抱き合いました。本当におめでとう!よく頑張ったね!と褒めました。

本人も私たちも思っていた以上のコースに感極まりました。

そしてこれまでご指導いただいた先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。数学、理科、英語と、どの教科も熱心に教えていただき、本人もわかりやすくて楽しいと言っていました。

なかなか勉強を開始しないときはつい口うるさく言ってしまったりと、あとから思うと反省点はありますが、本人のやる気スイッチのオンオフは、うまくできていたように思います。次は大学受験の合格を目標として、勉学に励みながらも、楽しく過ごしてほしいと願っています。

受験を控えるお子さんへ

プレッシャーはありますが、努力した先には自分の思い描く未来に近づいていくと思います。うまく息抜きしながら目標に向けてコツコツと頑張ってほしいと思います。

最後に、熱く指導してくださった先生方、受験前も励まして頂き本当にありがとうございました。

 

 

体験談(水海道西中学校 保護者)

つくば秀英高校

体調が悪く、無理して塾に通っていたので不安でしたが、合格して大変うれしく思いました。個人的な都合で大変ご迷惑をおかけしました。室長、担当の先生には柔軟に対応していただいたので、感謝しています。

勉強のコツや方法を身につけられたので良かったと思います。

焦らず本人のやる気を信じて見守っていくことが大切だと思います。

 

 

体験談(小絹中学校 保護者)

水海道第二高校

合格した時の気持ち、ほっとした気持ち。

守谷久保ヶ丘校への感想、丁寧で親身になって教えていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

子供の成長、やる気が見え自立していたように見えた。