2025年春 合格体験談

牛久校 25合格体験談

苦手教科も諦めないでみてください(東洋大附属牛久高校)

茨城大学 人文社会科学部 法律経済学科

合格することができて嬉しかったです。高校3年間の勉強の成果をよく発揮することができました。国公立大では共通テストが重要になってくると思うので,国語,数学,理科,社会,情報,英語,幅広く勉強することが大事だと思います。私は文系で,数学や理科が苦手教科でしたが,国公立大を目指していたので,諦めずに勉強し続けました。それでも数学はなかなか点数が伸びず,問題にどう対処していけばいいか分からなかったので,主に数学だけ塾に通いました。塾に通ってから自分では気付かなかった問題の取り組み方や解き方を知ることができ,解ける問題が増え,通う前と後では数学に対するやる気が変わりました。共通テストが終わり,自己採点してみて,数ⅠAは模試よりも良い点数をとることができました。

最後に,国公立大を目指すなら,ぜひ6教科を諦めず頑張ってみてください。

 

体験談(長山中学校)

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校

合格した率直な気持ちとしては,第一志望の高校のためにたくさん勉強してきたので,その努力が報われてほっとする気持ちと,嬉しい気持ちがありました。

次に合格の秘訣としては,3つあります。1つ目は暗記教科を固めることです。暗記教科を固めることにより得意な教科ができて,気持ちに余裕がもてるし,5教科の合計得点が上がりやすいからです。2つ目は応用問題の数をこなすことです。数をこなすことによって県立で出る問題の傾向がつかめたり,実際に解く手順が理解できるようになっていくからです。3つめは塾を上手く活用することです。授業のすき間時間に不安なところを聞いたり,自習室で質問したりと不安なところをなくすことで完璧に近づけることができるからです。

最後に,これから受験する後輩は,チャレンジする人がいたり,少し余裕を持って受験する人もいると思います。ですが,最後まで諦めず頑張ってください。

 

体験談(牛久南中学校)

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 嬉しい,安心した

2.合格の秘訣

 夏期講習や冬期講習で苦手科目を克服できた。

3.後輩へのメッセージ

 過去問をたくさん解く。夏休みから頑張った方が楽。勉強する習慣をつける。

 

合格(牛久第一中学校)

茨城県立牛久栄進高等学校

私の合格した素直な今の気持ちはとても嬉しいです。自分のやってきた勉強が無駄ではなかったと思えました。

受験をむかえるにあたり,私はこの塾を自習室として多く使いました。学校から帰ってきて少し休憩したら,すぐに塾に行き勉強をしていました。とても大変でしたが,先生方の温かい言葉に救われました。この塾の良いところは環境の良さだと思います。自習室では,しっかり自分に集中できる環境づくりをしてくださったり,質問をした時には親身になって分かるまで教えてくださる先生方がたくさんいらっしゃいます。

勉強をするのは大変だったけど,勉強を好きになることが大切だと思います。数学とかは解くまでが大変だけど,解けたときの達成感が多く得られると思います。そこに楽しさを見出してください。応援しています。

 

受験に向けて(牛久第一中学校)

霞ヶ浦高等学校

自分は勉強するのが苦手で,ゲームしてた方が全然楽しかったし,ずっとそれをやっていたかった。でも中3になるとそうにもいかないし,毎日勉強するというのが当たり前なので,中3の夏からはほとんど塾の自習室を借りてやっていました。自習室は一人一人が集中して勉強しているので,とても頭に入ってきてやりやすかったです。受験当日になるとめちゃめちゃ不安で大丈夫かなと思ったけど,塾の先生や,学校の先生,友達,家族のおかげで合格をもらえました。めちゃめちゃ嬉しかったです。それと同時に,支えてくれた人たちに感謝したいです。まだ三月にテストがあるので気を緩めずに頑張っていきたいです。

これから受験する人たちは,中3からではなく,もっと早めにやっておけばもっと楽に受験を受けられると思ったのと,時には辛い時や勉強やりたくないなと思う時もあるけど,みんなが支えてくれるので,安心してください!

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立牛久栄進高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 すごく嬉しいし,安心した

2.合格の秘訣

 家ではご飯を食べる時や必要な時以外は,テレビやスマホを見ないようにした。塾では分からないところをすぐ聞くようにした。過去問10年分解く。

3.後輩へのメッセージ

 最後に追い上げてくる子もいるから油断しないようにした方が良いです。

 

体験談(長山中学校)

茨城県立竜ヶ崎第一高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 とにかく安心。高校生活への想像がふくらみます。

2.合格の秘訣

 自分の点数がいくつで,目標に何点足りないか,それを補うためにどこを勉強するかを常に意識しました。やる気が出なくてサボりがちな時でも,塾に行けば無理やり勉強できるので,止まらずに進めました。

3.後輩へのメッセージ

 テストも勉強も,僕はやってないけど面接も,きっと慣れることが大切だと思います。それを「特別なこと」ではなく「いつも通り」にしてしまえば,過剰に緊張したり,嫌になったりしないと思います。

 

受験について(牛久第一中学校)

茨城県立牛久高等学校

合格した僕の今の気持ちは,とても嬉しい気持ちです。なぜなら,11月から塾に行き,本気で取り組んだことで入れそうになかった高校に入れたからです。

僕の合格の秘訣は,とりあえず塾に行くということです。塾の自習室に行くことで周りが集中してやっているので,自分も集中できたり,勉強をやりたくない時でも周りがやっているので,自分を自分で焦らすことができるからです。

僕からのメッセージはとにかく諦めないことと,絶対に受かるという強い気持ちが大切だと思います。頑張ってください!

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立取手第一高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 毎日勉強することを意識して生活していたため,解放感を感じ,安心している。

2.合格の秘訣

 平日は4時間,休日は8時間を目安に目標を決めて計画的に勉強を進め,塾では自分の分からないところを個人で教えていただいたため,新しい知識がたくさんついたと感じた。

3.後輩へのメッセージ

 勉強時間の目標などをしっかり決めて,自分の苦手なことを見つけてから勉強する。受験後のやりたいことをたくさん考えておくとモチベになります!

 

がんばろう(牛久南中学校)

茨城県立牛久高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 受かってて嬉しい。意外と感動しないしおどろかなかった。

2.合格の秘訣

 あまり自習室は利用しなかったけど,授業の中でたくさん問題(量)をこなすことで,できるようになっていったと思う。内申は高ければ高いほどいい。本番上手くいかなくても内申が一種の安心材料になる。分からないところがないか確認してくれたので疑問に思っていたところが解消した。

3.後輩へのメッセージ

 成績(内申)をあげよう。得意な教科でもあなどってはいけない。苦手なところもきちんと取り組んだ方がいい。

 

合格した気持ちと皆へ向けて一言。(牛久南中学校)

茨城県立取手松陽高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 とても嬉しい気持ちや達成感に満ちています。

2.これから受験する後輩にメッセージ

 1年・2年生の頃から勉強漬けになってきた人はあまりいないと思います。受験生になり,いきなり「勉強しろ」と言われてもやり方が分からないと思います。そんな時は塾の先生を頼りましょう。自分は塾の先生のおかげで勉強方法を見つけることができ,志望校合格に辿り着けました。

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立取手松陽高等学校

今までの実テや過去問と入試本番の点数を比べると20~30点ほど点数が落ちてしまっていたので,合格していると知ったときはすごく安心しました。

私は中学1,2年生のときはほぼ勉強をしていなかったので,中3の夏にしっかり基礎固めをしました。

なので,夏休みにいっぱい塾に行くのがおすすめです!

冬になったら過去問をたくさん解くようにしました。私が学力を上げられた理由は塾の講習を頑張ったのが一番の理由だと思うので,中3になったらたくさん塾に行くようにしてください!

 

最後までがんばった受験勉強(牛久第一中学校)

茨城県立牛久高等学校

中学3年生になって初めて全力で勉強をしたからうまくいかない事とかがたくさんあったけど塾の教師や親の支えがあったから最後までがんばることができ,無事合格することができてうれしいです。

これから受験をする人も最後まであきらめないでがんばってほしいです。

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立取手第二高等学校

合格して,やっと重荷がおりた気がして,うれしい気持ちが強いです。

秘訣(?)としては,自分が得意な教科をとことんやって,あとは祈ることです。そして,塾にいられる時間ギリギリまで勉強することだと思います。

これから受験する人たちへ,勉強がツライと思った時は,まわりの友達とたまに愚痴を言い合うのもいいと思います。自分の行きたい高校を目指してがんばってください。

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立牛久高等学校

僕は,第1志望の高校に受かってうれしかったです。

僕が受験に受かった秘訣は,塾の先生が自分のできていない単元を集中的に教えてくれたり,返されたテストを持っていくと,間違えている所を丁寧に教えてくれたりしたことで,出来ない所が少なくなり,テストによっての点数の差が小さくなったことだと思います。

これから受験に向けて勉強を1人だと集中してできない人などは,塾などに入ってがんばってください。

 

体験談(牛久南中学校)

茨城県立取手第二高等学校

1.

 合格した素直な気持ちは,安心とうれしいの2つがあった。

2.合格の秘訣

 塾の良かった所は,自分に合った教え方をしてくれたり,わからないところは,しっかり説明してくれるところ。そのおかげで,自分のできないところが明らかに伸びた。

3.後輩へメッセージ

 これを書いている私は,受験勉強をかなり遅く始めたため,安心して受験をすることができなかった。なので,安心できるかはわからないが受験勉強はできるだけ早めに始めた方がいいです。どれだけ早く始めても損はない。やった分だけ身に付くと思う。がんばってください。

 

体験談(牛久南中学校)

茨城県立牛久栄進高等学校

 1.合格した素直な今の気持ち

 うれしいと言うより安心した。

2.合格の秘訣

 苦手な単元をたくさんやってくれた。

3.後輩へのメッセージ

 受験はもう始まっています。

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立牛久栄進高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 合格してないと思ってたから嬉しい。

2.合格の秘訣

 基礎は家でやっておいて,塾でたくさん問題を解いた。できなかったところは,同じような問題をとにかくたくさんできるようにする(特に数学)。

3.後輩へのメッセージ

 頑張ってください!

 

体験談(牛久第三中学校)

東洋大学附属牛久高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 うれしい

2.合格の秘訣

 過去問を多く用意してくれてよかった。

3.後輩へのメッセージ

 がんばって

 

体験談(牛久第一中学校)

中央学院高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 前よりも勉強勉強っていう感じじゃなくてうれしい。体調に気をつかいすぎなくてよくなった。Happy‼

2.合格の秘訣

 分からない問題があったらすぐに先生に聞くことができて安心。苦手なところをまとめたプリントを作ってくれて,前よりも解けるようになった。自習室に行くと授業じゃなくても先生が教えてくれた。

3.後輩へのメッセージ

 毎日少しずつでいいからコツコツ勉強した方がいい。3年生になってから勉強し始めるのでは難しいので,はやいうちに勉強するといいと思う。

 

体験談(牛久第一中学校)

茨城県立牛久高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 うれしかった。

2.合格の秘訣

 自習室に行くようにした。分からないところをきちんと聞いた。

3.後輩へのメッセージ

 スマホはいつでも出来るからきちんと勉強した方が身のためになる。

 

体験談(牛久南中学校)

茨城県立取手松陽高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 本当にうれしい。

2.合格の秘訣

 受験が近づくにつれ,塾の自習室を沢山利用した。

3.後輩へのメッセージ

 あきらめず,最後まで,自分の第1志望に向かって頑張ってください!

 

体験談(牛久南中学校)

茨城県立取手第二高等学校

1.合格した素直な今の気持ち

 すごく嬉しい。

2.合格の秘訣

 分からないところを徹底的に解説してくれた。

3.後輩へのメッセージ

 自分を信じて頑張ってください。

守谷久保ヶ丘校 25合格体験談

龍ヶ崎藤ヶ丘校 25合格体験談

城ノ内中学校

竜ヶ崎第一高等学校

僕の場合は、茨統テストなどで良い点の場合、どこが出来ていてどこが出来なかったかを確認し、出来なかったところを復習しました。また、悪い点の場合は出来ているところの基礎は充分だと判断し、出来ていないところの分野を中心に復習しました。さらに、ミスはミスで受け止めました。(本来なら出来たというのは本番ではどうしようもないから)

中根台中学校

藤代紫水高校 

自分に合った高校を選んだから合格したのかもしれないけど、自分に合った学校を選ぶのをオススメします。自分はあんまり勉強してこなかったから毎日ちょっとずつ勉強をしたほうが良い。

城ノ内中学校

取手松陽高校

1;合格した今の気持ち

塾に行ってたくさん勉強して良かったなと思った。

2;合格の秘訣

自習は正直全然できなかったけど、その分塾で真面目にやった。特に数学でやった復習プリントは、今までやった計算を思い出すきっかけになったので良かった。こんなに勉強できなかった自分が短期間で成長できたのは塾のおかげです。

3;これから受験する後輩にメッセージ

ビビらないでやることと、試験は最後までやること。これをしないと解ける問題も解けないまま終わることがあるので気を付けて。

城之内中学校

竜ヶ崎第二高等学校

1;合格した今の気持ち

やっと受験という苦痛から解放されて嬉しい。自分のやりたいことが自由にできるようになったから嬉しい!!

2;合格の秘訣

人がいない時間帯の自習室は本当に集中できて最高!

3;これから受験する後輩にメッセージ

受験勉強は早ければ早いほどいい!単語覚えはコツコツやらないと中3でめちゃくちゃ後悔するから頑張れ!

城之内中学校

藤代高校

1;合格した今の気持ち

合格した今の気持ちは安心と、これからの高校生活へのワクワクでいっぱいです!

2;合格の秘訣

夏休みなどは夏期講習以外の休日は家でダラダラしてしまうので、塾の自習室でひたすら社会の問題集を暗記しました。そのおかげで秋冬などは、不安な数学などを重点に落ち着いて取り組むことができました。中3の夏休みは1~2年の理社の抜けをすべてなくすことを目標に取り組みました。

3;これから受験する後輩にメッセージ

私立の受験をする上で自分の精神的な支えになったのは英検でした。英検に合格した時の喜びや自信を私立のモチベーションにすることができたので、英検をとっておくのはとても良いと思いました。受験日はあっという間に訪れるので、毎日のコツコツ努力が絶対必要だと思います。頑張れ!

城之内中学校

藤代高校

1;合格した今の気持ち

合格するか心配でしたが、合格発表サイトで自分の番号を見つけたときは嬉しかったです。しかし、それと同時に授業についていけるか、友達はできるかなどの不安もたくさんありました。

2;合格の秘訣

家では誘惑に負けて遊んでしまうことがありますが、塾の自習室では誘惑されるものがないので集中して勉強に取り組むことができました。また、授業以外の時にも先生方が分からないところを教えて下さったので、苦手なところを減らすことができ、試験に安心して取り組むことができました。

3;これから受験する後輩にメッセージ

体調を崩したり怪我をしたりすると何もできないので、体調管理や自己管理をしっかり行うといいと思います。そして受験に対してたくさん悩むと思いますが、自分の心に素直になり自分が進みたい道に進むのが良いと思います。辛いこともあると思いますが最後まで全力で頑張ってください!

水戸千波校 25合格体験談

緑岡中学校 

水戸第二高等学校、水戸葵陵高等学校

 

1.合格した今の気持ち

合格できてめっちゃうれしい! 頑張ってよかった!! 

2.合格の秘訣

塾には自習をしにいったり、勉強法などの アドバイスをもらった 。すごく参考になった! 勉強法とかで迷ったら何でも相談するべきだと思った!

 3.これから受験する後輩にメッセージ

塾をうまく活用して受験頑張ってください!

 

緑岡中学校 

水戸第二高等学校、常磐大学高等学校、水戸葵陵高等学校

 

1.合格した今の気持ち

とてもびっくり!!二高はたくさん行事があって楽しそうだから受かって嬉しい! 

2.合格の秘訣

夏休みに入って部活を引退した頃から本格的に勉強を始めてからほぼ毎日自習室で勉強していた。

 3.これから受験する後輩にメッセージ

私は最初制服で学校を決めたけど思ったより偏差値が高くて断念しそうになった。でも、「勉強を頑張ったらあの制服が着れられるんだ!」と思っていたら勉強はものすごく嫌いだけどできた。モチベーションさえあれば何にだってなれる。

 

緑岡中学校 

水戸桜ノ牧高等学校、常磐大学高等学校

 

1、合格した今の気持ち

結果を聞くまですごい不安だったので合格と分かったときはすごく嬉しかったです。
2、合格の秘訣

家庭学習をする習慣がなかったので、塾で授業の予習や自分が苦手なところを徹底的に教えてくれて学力の向上に繋がりました。個別だから、しっかり自分に合った方法で教えてくれるのが良いところだと思います
3、これから受験する後輩にメッセージ

1.2年の内容をしっかり復習に完璧にすることだと思います.

 

緑岡中学校 

常磐大学高等学校

 

1、合格した今の気持ち

行きたかった志望校に合格することができてうれしかったです 

2、合格の秘訣

自分は分からない問題などはやらないままにしていたけど塾で分からない問題が出てきたとき先生方に教えてもらい理解を深めることができました。 

3、これから受験する後輩にメッセージ

毎日勉強していてやる気が出ない日もあると思いますが、毎日少しでも勉強することが大切だと思います。 「塵も積もれば山となる」のように努力すれば必ず報われます。合格を掴み取ってみてください。

 

 

笠原中学校

県立水戸桜ノ牧高校、私立水戸葵陵高校

 

題  たくさんのサポートのおかげで乗りこえた受験 

 

1.合格した今の気持ち

あこがれの高校生活に、とてもワクワクしています。 

 

2.合格の秘訣

塾では、自分ができないところを多く知る場として利用させてもらいました。なので、塾の後の自主学習を通して、少しずつ成長をすることができたと思います。

 

 3.これから受験する後輩にメッセージ

正直、どの高校に行っても、たくさんの出会いがあり、そこでしか体験できないものが多くあると思います。なので、気楽に、全力で取り組んでほしいな。 と思います。

 

笠原中学校

水戸工業高等学校 水城高等学校 常磐大学高等学校

 

1,合格した今の気持ち

合格をしてうれしい気持ちが多く残った。

 2.合格の秘訣

受験をする前の勉強で私は、苦手に感じた英語ではなく他の4教科の点数をのばした。 その中で数学は自分の分からない問題を紙に書いてわかりやすくおしえてもらい.5教科の中で一番得意な科目となった。 理科社会はすべての内容を読み直し、その問題を解き、まちがえたところを分かるまで解き続けた。 国語ではスマホやゲームをやめて国語の整対などの問題集をつかって本を読んで、問題をとき、読解力を上げた。 これらの勉強をして私は志望校に合格できた。

 3.これから受験する後輩へ

受験本番になるととても緊張すると思います。ですが自分がいままで以上に勉強をすると、本番で自信が出ると思います。勉強ができるかできないかではありません。するかしないかです。受験がんばってください。

 

見川中学校

常磐大学高等学校

 

1.合格した今の気持ち

とても嬉しいですが高校で勉強が追いつけられるか心配です。 

2.合格の秘訣

毎回ではないですが定期テストの前ぐらいに自習室に通ったこと。静かで集中しやすかったです。講師の先生たちがとてもやさしくて教え方も良くて分かりやすかったです。 3.これから受験する後輩にメッセージ

受験はあっていう間にくるのでしっかり復習したほうがいいと思います!正月に体調を崩しやすいので、気をつけてください! みなさん受験頑張ってください! 応援しています!

 

見川中学校

常磐大学高等学校

 

1.合格した今の気持ち本当に合格できてうれしかったです! 

2、合格の秘訣

テストが近かったときに苦手なところを復習してわからないところを教えてくれたことがよかったです。 

3.これから受験する後輩にメッセージ

体調管理に十分すぎるくらい気をつけて受験勉選頑張ってください!

 

水戸東校 25合格体験談

常澄中学校 水戸工業高校、水戸葵陵高校合格

合格できてまじ最高です!水戸東校を自分の家の一部のように思い毎日、授業や自習に通いました。あきらめずにがんばってよかったです。

 

水戸第四中学校 水戸商業高校、水城高校、常磐高校合格

合格できてとてもうれしかったです。塾でわからないところを教えてもらってそれを家で復習して点数を伸ばしました。それが合格できた理由だと思います。くじけそうになった時もあったけどがんばってよかったです。

 

水戸第四中学校 緑岡高校、茨城高校、水城高校

合格できてとてもうれしいです。スマホやゲームを禁止して勉強に打ち込めたこと、自習室を最大限に活用したことが合格につながったと思ってます。家では集中して勉強することができなかったけど塾では自分でも信じられないくらい集中して勉強することができました。

 

水戸第四中学校 水戸第三高校、常磐高校、水戸啓明高校合格

合格発表をみて合格を確認できたときとてもうれしかったです。塾でわからないところを私が理解できるまで教えてもらうことができたので助かりました。自習スペースで集中して勉強できたこと、様々な高校の過去問に取り組むことができたことがよかったです。

ひたち野うしく校 25合格体験談

那珂菅谷校 25合格体験談

人として成長した「受験生」   那珂第四中学校

合格校 水戸商業高等学校、常磐大学高等学校、水城高等学校

  • 点数が届かず、判定も低くて何回も諦めそうになったけれど、合格することができてとても嬉しいし、支えてくれた塾の先生方には本当に感謝しています。
  • 同じ問題集を何回も解いていると答えを覚えてしまっているし、違う問題をやると考え方が分からず解けないことが多くあったので、自分が持っていない塾にある教材をコピーしてもらうことで解き方を覚えたり形式に慣れるようになったことが合格の秘訣です。
  • 4月の実力テストの点数が本当に低く、勉強もテスト期間しかしていませんでしたが、8月末の茨統テストでⅭ判定を取ってしまい、このままでは本当にマズいと焦りはじめました。ですが、金子先生をはじめとした先生方に、自分が分からない所を聞いたり、教材をコピーしてもらえたことで、判定をⅭ→B→Aと上げることができました。実力テストも、4月から12月で140点以上上げることができました。全く勉強をせず点数が低かった私も、塾のおかげで勉強が好きになったし、塾に行くことが楽しみになりました。先生方には感謝しています!!
  • 私は3年生になって入塾しました。集中できない時は塾の自習室に行ったり、志望校のことで悩んだときは金子先生と話し合うこともありました。やる気が出ない時は、「高校に合格する」という目標も大切ですが、次のテストで「〇〇点を取る」「〇位になる」と達成しやすい目標を決めることで、達成した時の嬉しさを糧に勉強が楽しくなります。

嬉しいこと、辛いこと、たくさんのことを経験する受験は、自分にとって成長できたし努力の積み重ねは実を結びます。がんばれ!

◎担当講師からのメッセージ

合格おめでとう!!

入塾当初と比べて、メキメキと成績を上げていきましたね。苦手単元を克服しようという貪欲な姿は立派でした。高校生活も、思い切り楽しんでくださいね!(金子)

 

志望校合格   那珂第四中学校

合格校  水戸桜ノ牧高等学校、常磐大学高等学校  

塾に行くことで、英語の基礎が固まりました。また、自分のすべき事や改善すべきところが分かりました。2年と少しの間ありがとうございました。

合格の秘訣は、無理せず計画的に勉強することです。合格した今正直に言うと、少し悔しいです。最後に志望校を落としたので落とさずに行きたかったです。

◎担当講師からのメッセージ

合格おめでとうございます。

自分のミスは自分で解決できるよう、率先して勉強に励んでいたのが印象的でした。きちんとコツコツ努力続けた成果が出たと思います。これからも、努力することを忘れずに頑張ってください。(村山)

 

不安   那珂第四中学校

合格校 水戸工業高等学校、水戸葵陵高等学校

  • 合格発表までの不安でしかなかった気持ちが晴れてスッキリしました。
  • 合格の秘訣は、志望校に行きたいと思う堅い気持ちだと思います。
  • 先生へのわがままを聞いてくださり、ありがとうございました。
  • これから受験するみなさん、身の丈に合った高校を受験するのと、夏休み前くらいには勉強を始めた方がいいです。がんばれ!

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとう!!

この1年は、頑張ると決めては自分に負けてのくり返しで、安定したのは私立の結果が出た頃でした。県立の倍率も高く最後まで悩んでいましたが、貫き通して良かったですね。高校生活、更に楽しんでください!(金子)

 

勉強をしてこなかった自分   那珂第四中学校

合格校 水戸農業高等学校、大成女子高等学校

合格してスッキリしました。受験生ということがとてもストレスでした。

私は勉強が嫌いでいつもやらないのですが、塾があるとやらなければいけないため、少しの時間でも勉強することができたので、感謝しています。

教えてくださった先生もやさしくて、勉強にやる気が出ました。ありがとうございました!

後輩のみんな、勉強大変だけどがんばって!!

◎担当講師からのメッセージ

合格おめでとうございます。

数学は、苦手な単元がいくつかあり苦戦することが多かったですが、何度も問題に取り組むことで、連立方程式や証明など苦手を克服することができた単元もありました。高校でもぜひあきらめずに、最後まで粘り強く頑張って下さい。応援しています!(伊神)

 

合格   那珂第四中学校

合格校  水戸農業高等学校、水戸啓明高等学校

勉強から解放され、友達とも合格の喜びを分かち合うことができて、気持ちが良いです。

合格の秘訣は、塾に行ったり、今までより勉強時間を多くして自分の苦手なところを克服し、少しでもわかるようにしていくことが大事だと思います。

塾では、金子先生たちにわからないところを教えてもらい、教えてもらったところがテストにも出てきて解けたので、とても気分が良かったです。

これから受験のみんなは、あまり緊張せずに、自分なら合格できると信じて頑張ってください!

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとうございます。

塾での学習を通して大きな成長を遂げたように思います。地道な努力を重ね、学習を進めることで高校合格を成し遂げることができ、自分も嬉しいです。目標の達成を糧に、今後の活躍を祈ります。(神澤)

 

受験はつらいよ  那珂第四中学校

合格校  水戸農業高等学校、水戸啓明高等学校

  • 受験が終わって無事合格して遊び放題という事実がマジでうれしいです。
  • 合格の秘訣は、勉強を頑張る。特に、1・2年でやったことの復習をする。
  • 先生方、まずはありがとう。分かりやすく教えてくれたことに感謝しています。
  • これから受験する後輩、まずは勉強頑張ろう。

受験が近くなったらスマホは封印しよう。

受験が終わった後のごほうびを用意すれば頑張れると思います。受験が終わったら遊びつくしてストレス発散しよう!

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとうございます。

自分の苦手なところをきちんと把握し、何度も問題を解くことで苦手克服に取り組んでいました。これからも大変なことがたくさんあると思いますが、粘り強く頑張ってください。(村山)

 

不安だった受験  那珂第一中学校

合格校  水戸農業高等学校、水戸啓明高等学校

1.まじ嬉しい!!受かるかなぁ?と、モヤモヤしていた気持ちが吹きとんだ!

2.合格の秘訣は、分からないところがあったり理解できないところがあったら、すぐに塾の先生に聞くこと!(文字の解説より言葉での解説の方が頭に入りやすい。)

3.塾に入っていなかったら間違いなく落ちてた・・・だから、ITTOにはとてもお世話になりました。伊神先生と小林先生にはとても感謝しています!!塾長も大変優しくて色々と助かりました!!

4.まず、この塾に入って後悔することは絶対にない。

 それから、塾で出された宿題などは、その日か次の日にはやった方が記憶にとても入りやすいよ~!

 そして最後に一言。来年の受験頑張れよ~!

◎担当講師からのメッセージ

合格おめでとうございます。苦手な分野を粘り強く頑張った努力が実を結んだのだと思います。努力して少しずつ力をつけていく姿はカッコよかったです。高校生活を思いきり楽しんでください。(小林)

 

受験を終えて   那珂第一中学校

合格校  水戸啓明高等学校

  • 自分が行きたい高校に行くことができてうれしかった!
  • 塾に通って良かったところは、先生たちが分かりやすくていねいに教えてくれたので、授業の内容などが自分でも解けるようになったところです。
  • 講師の先生方や金子先生のおかげで、ここまで成長できました。

自分は覚えが悪く、講師の先生にたくさんの負担をかけてしまいました。その中でも私に分かりやすく教えてくれて、感謝しかありません!今までありがとうございました。

私の受験はみんなとは違い、たくさん迷うことがありました。でも、最後まで諦めないで全力で頑張ってください!応援しています!

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとうございます。

複数の科目で授業を行う機会が多かったですが、どの科目でも真剣に取り組んでいました。苦手意識があることにも臆せず挑み、努力した結果が実を結んで良かったと思います。高校でも引き続き、誠実さを持って日々の生活に臨んでください。(神澤)

 

努力は必ずむくわれる   那珂第三中学校

合格校  水城高等学校

  • めっちゃうれしい!!
  • 自分は勉強がきらいで苦手で、全然勉強してきませんでした。

3年生になった時に高校見学に行きました。そこで水城高校に行きたいという気持ちが芽生えました。

でも、全然勉強してこなかったから、どうすればいいか分からなかったです。

ひとまず、定期テストの勉強をしました。そこで過去最高点を出すことができました。

しかし、そこで自分は英語が苦手なことに気付きました。なので、塾に入って英語を習うことにしました。

入試が近づくと過去問を解いていきました。最初は全然解けなかったので、塾では神澤先生に、学校では英語の先生に教えてもらいました。そして、家で何回も解いていったら受かりました。

  • 本当に感謝しかないです。

先生たちがていねいに教えてくれたおかげで受かることができたので、感謝しきれないです。

  • 受験は絶対に避けられません。

なので、今のうちに少しずつ勉強しておくととても有利です。また、危機感をもって勉強する人が受験に受かると思うので、頑張ってください。

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとうございます。

向上心を持って塾での授業に真剣に臨んでくれました。できていなかった内容にも前向きに取り組み、自身の成長に繋げることで結果的に合格へと結びつけることができ、喜ばしい限りです。高校生活も楽しく過ごしてくれることを願います。(神澤)

 

受験合格  瓜連中学校

合格校  水戸南高等学校

  • 合格した時の気持ちは、素直にうれしかったです。入試が終わった後、結果が合格とわかった時は、安心の気持ちもありました。
  • 合格の秘訣は、とりあえず少しでも勉強!少しでも苦手なところをやったり、計算を完ぺきにしたり、少しでも受験に対する気持ちが大事!!
  • 伊神先生、勉強でわからないところを教えてくれてありがとうございました。そのおかげで合格できました!
  • 後輩のみんな、受験で努力した分結果につながると思うから、受験勉強して損なし!がんばれ!!

◎担当講師からのメッセージ

 合格おめでとうございます。

塾で一緒に勉強したのは短い期間でしたね。数学は一から勉強を進めていく状態でしたが、持ち前の理解力と答えを求める追求心で、苦手な問題でもしっかりと向き合っていた姿が印象的です。高校でも頑張って下さい。応援しています!(伊神)

神奈川厚木校 25合格体験談

八王子北野校 25合格体験談

日野市立平山中学校

都立翔陽高等学校合格

1.合格した素直な気持ち

合格発表を見た時は、努力が報われたように感じた。

2.合格の秘訣

わからないことはすぐに先生に質問し、得意教科ではなく苦手教科を集中して勉強しました。

また、過去問をたくさん解いたり、模試などで出題形式を知っておくことは大事だと思います。

3.これから受験する後輩にメッセージ

自分を追い込みすぎないように体調管理には気を付けて頑張ってください。

 

 

八王子市立打越中学校

八王子北高等学校合格

1.合格した素直な気持ち

今まで努力してきたのでそれが報われてとてもうれしい

2.合格の秘訣

とにかく入試対策としてたくさん過去問を解きました。パターンになれたり、わからないことは先生にできるようになるまで教えてもらいました。

3.これから受験する後輩にメッセージ

勉強が苦手な人もいると思いますが、まずは目標を立てることが大切だと思います。

息抜きも忘れずに志望校に向けて頑張ってください!

 

 

八王子市立打越中学校

都立砂川高等学校合格

1.合格した素直な気持ち

普通にとてもうれしい!

2.合格の秘訣

直前の1週間はほぼ毎日塾に行き、授業のない日も自習室で勉強しました。

先生にペースを合わせてもらいながら勉強して本番に自分の最大限を出せるように頑張りました。

3.これから受験する後輩にメッセージ

受験はいかに自分の力を出し切れるかだと思うので、日々勉強の勉強を全力で頑張ってください。

町田小山ヶ丘校 25合格体験談

(町田市立小山中学校)

東京都立小川高等学校

1,合格の秘訣

何事も時間との勝負だと思います。入試の勉強、面接の練習、日々の練習が大切です。

志望理由をしっかり持って、調査書、自己PRカードの準備を真剣に取り組みましょう。

2、後輩へのメッセージ

「練習は本番のように、本番は練習のように」です!

緊張しても、自分を信じて笑顔を忘れずに、最後まで頑張りましょう!

応援してます^^

 

 

高校生活を目指してがんばろう!(町田市立小山中学校)

東京都立片倉高等学校

1,合格した素直な今の気持ち

合格してうれしかった。気持ちが楽になった。

2,合格の秘訣

自習室を使って勉強した。何回も同じワークをやった。

3、後輩へのメッセージ

受験は長くて大変だから、少しずつ休んでいきながら思いつめすぎないでがんばって

 

 

がんばってほしい(町田市立小山中学校)

東京都立永山高等学校

1,合格した素直な今の気持ち

合格したのはすごくうれしい

2,合格の秘訣

秘訣は適度な息抜き

3、後輩へのメッセージ

後輩には頑張ってほしい。勉強はきらいかもしれないけど努力すれば報われる

 

 

(町田市立小山中学校)

東京都立町田総合高等学校

1,合格した素直な今の気持ち

2,合格の秘訣

塾の自習室に毎日通い勉強した。自習室に行き、わからないところを教えてもらえてよかった。

3,後輩へのメッセージ

大変なこともあると思いますが、がんばってください!!!!

 

 

率直な感想 (八王子市立鑓水中学校)

東京都立小川高等学校

1,合格した素直な今の気持ち

試験当日は何気に楽しくて、それなりに手ごたえを感じたため、合格という文字を見たときは「やっぱいけたー」という上でも下でもない喜びでした。

2,合格の秘訣

私は松が谷高校から落として小川高校にしているので、特に秘訣というものはありませんが、塾の一斉授業では一年から三年まで、五教科の基本をほぼ全て復習してくれたので、見落としていたところや、入試に出やすい部分を新たに頭に入れることができたので、それが大きいと思います。

3、後輩へのメッセージ

個人的な意見ですが、私は緊張するだけ無駄だと思っていて、それで焦って本領発揮できないのが一番嫌だと思う人です。

だから自分なりの緊張のほぐし方を事前に考えておくといいと思います。張り詰めすぎず、逃げ場も用意しておきましょう。

私は使えるものは使い、頼れるものは頼りました。

 

学んだこと (町田市立堺中学校)

東京都立八王子北高等学校

1,合格した素直な今の気持ち

合格という結果を見たときはすごく達成感があふれてきてうれしい感情と安心した感情でいっぱいでした。私立の併願も受かっていましたが本命ということで私立の時よりもすごくうれしかったです。

2,合格の秘訣

合格するのに勉強は必要なことですが僕は勉強はきらいで、集中できずやる気も出ませんでした。毎日勉強もせずにゲームやyoutubeを見ていました。2月に入ったときにそろそろやばいなと思うようになりました。私立に向けてだんだんと勉強するようになりました。私立の問題に最初は戸惑いましたがそれまでの努力が報われたのか合格できました。この調子で都立も合格しようとやる気が出ました。この塾では先生たちが細かいところから丁寧に教えてくれたおかげで思っていたより勉強がしやすかったです。もらったプリントなどもすごく役に立ちました。

3、後輩へのメッセージ

僕は中学3年生になっても勉強ができず、やる気もありませんでした。でもこの塾に通い毎週勉強していたおかげで勉強を進めやすく都立に合格できました。僕は毎日勉強する大切さや自分を信じることの大切さを学びました。受験校に迷うことやどう勉強すればいいかわからないときがあると思います。悩みや不安は家族や先生に相談してください。一人で抱え込みすぎるとおかしくなります。勉強が好きな人より嫌いな人の方が多いはずです。勉強がきらいでも嫌でもがんばっている人もいます。自分一人ということはありません。友達や身近な人もあなたを応援しています。自分を信じてください。自分のなりたいように努力してください。応援しています。