2022年02月12日

那珂菅谷校 息抜きとの上手な付き合い方

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

ITTO個別指導学院 那珂菅谷校です。

2月です。各学年、勝負の時期になりました。

受験生は、いよいよ県立入試までのカウントダウンが始まりました。

中1・2生は、学年末テストが控えています!!

小学生や高校生だって、大事な評定を決める時期です!!

一日一日をどう過ごすかが大切になってきます。有終の美を飾りましょう。

 

今月は、村山先生が入試までの過ごし方をアドバイスしてくれますので、すぐにバトンタッチしたいと思います! 

こんにちは、村山です。

私立入試お疲れ様でした。これまで頑張ってきた成果を出すことが出来たでしょうか?満足いく結果が得られた人も悔しい思いをした人もどちらもいると思いますが、気付けば県立入試までいよいよ残り1か月を切っています。過去の結果にとらわれすぎずに、残りの時間は目の前の勉強に集中しましょう!

今回のブログでは、勉強で疲れた際の息抜きの仕方についていくつかアドバイスしたいと思います。 

「息抜き時間を事前に決めること」

必ず「今回の息抜きは15分!」などと、自分に約束してから息抜きをするようにしましょう。これをすることで、ダラダラと休憩し続けてしまい、結局勉強に戻ることが出来なくなってしまった、ということを避けることが出来ます。 

「短時間でできる息抜き方法を選ぶこと」

時には1日ゆっくりできるような息抜きをするのもいいと思いますが、基本的には息抜きは短時間でできる気軽なものにしましょう。連続性の誘惑があるもの(次の動画がみたくなるものや、次の巻が読みたくなる漫画など)はNGです。 

「あえてキリの悪いところで息抜きをすること」

息抜きや休憩と聞くと、「キリのいいところまで勉強したときに入れるもの」というイメージの強い人が多いのではないでしょうか。ですが、逆にキリの悪いところで息抜きをすることで勉強に戻りやすくなります。仮にキリのいいところで息抜きしてしまうと、その後にもう一度エンジンをかけなくてはいけなくなり、キリの悪いところならいい意味でその前の流れを引き継ぐことが出来るので、勉強を再開しやすいと言われています。 

「スマホに注意すること」

最近は中学生でもスマホを持っている子が多いように感じます。勉強での調べ物などの大切なことにスマホを利用することはいいことだと思います。しかし、動画や漫画、SNSなどで時間を無駄遣いしないようにくれぐれも気を付けましょう。

 

ここまで勉強の息抜き方法を紹介してきました。勉強はもちろん大切ですが、勉強ばかりしていても必ずしも効率がいいとは言えません。適切な息抜きを行いながら受験までのラストスパート一緒に頑張っていきましょう!